2025.03.07 KIMBO vs STRANGER

皆さんこんにちは。
二月中も降雪の勢いが劣らず、何十年に一度レベルの大雪となりました。ここぞとばかりにパウダーを満喫された方も大勢いらっしゃることでしょう。各地の山も積雪がぐんぐん増え、今年の春スキーシーズンは長くなりそうですね。雪がある限り、いろいろな方法でスキーを楽しみたいところです。

さて、まだまだパウダーのチャンスはめぐってきそうですが、少しずつその機会も減ってくるこの時期。各地を巡っているDEMO TOURにおいてもセンター90mm~100mmのスキーを探されている方に出会う機会が増えてまいりました。特に100mmというワードを耳にする機会が圧倒的に多くなっております。

このレンジのセンター幅でスキーを必要としている方のニーズをヒアリングしていると“一台ですべてをこなしたい”“パウダー機のフォローとして降雪の無い日&春用”と大きく2パターンに分けることができる点がなんとも興味深いです。ARMADAのラインナップを見ても90~100mmのスキーの展開が多くなっており、日本だけではなく、世界中でそのニーズがたくさんあることが伺えます。

このセンターレンジで今季初登場のスキーと言えばKIMBOです。あの、ショートラディウス&セミファットで多くのファンを生み出したSTRANGERのナローバージョンとして登場するも、昨年のDEMOTOURには並ばず、謎多き一台でもあります。今回はSTRANGER&KIMBOを乗りこなす磯川健斗のレビューも交えながら、この春活躍するに違いない注目のスキーとしてし取り上げてまいります。

このスキーを語るうえで外せないキーワードは”スプリングボード”
STRANGERではスプリングボードテールと名付けられた、テールが特徴的でしたが、KIMBOはスキー全体がスプリングボードのように機能します。ライダー磯川も”ヤワハリ”とKIMBOの特徴を一言で表現したように、柔らかいフレックスであるのにハリを感じるなんとも不思議な味付けとなっております。

”ヤワハリ”の秘密
なぜ、柔らかいのにもかかわらず、ハリを感じるのか?スキーは撓んで戻ってを常に繰り返します。注目する点は撓んだ状態から、戻るスピードです。STRANGERに使用していたポプラアッシュコアはまったりとした戻りが特徴の芯材で、KIMBOに使用したポプラコアは素早い戻りが特徴の芯材です。後者の方が、スキーを同じフレックスで作ったとしてもシャープな使用感を感じることができます。両者はスキーを撓ませるために必要な力こそ同じでも、元に戻るスピードが大きく異なります。

軽快な操作感
STRANGERと比較して重量が軽いことに加えて、スイングウエイトが非常に軽く仕上げられております。Rは変わらず15mとショートラディウスですので、さらにクイックに、俊敏に動くことが可能になりました。まるで、パークスキーのような軽快な操作感のまま、グイグイと曲がることのできる遊べるスキーとなっております。

シーン別でのインプレッション
①フリーラン
STRANGERとの共通点と言ってもよい、スキーのフレックスとラディウスに任せたターンはこのKIMBOにも健在です。無理に曲げようとするのではなく、Rとスキーの撓みに依存することでクルージングを楽しむことが可能です。細かいターンが得意なことは言うまでもありませんが、STRANGERよりも縦に落ちていこうとする性格がありますので、深めの中回りから大回りまで、乗る位置をほんのわずかに変えるだけでスキーの挙動が変化する点も特筆するべき点です

②地形
春シーズンと言えば地形遊びも楽しくなる時期です。沢地形や、壁など、遊べるポイントがたくさん点在するような場所でもこのスキーは生きてきます。エッジを立てると良く雪を掴み、ショートラディウス感を感じられますが、角を立てずに面で雪をとらえると抵抗のないヌメヌメしたスキー操作が可能です。良く曲がる、良くズレるという点で自由度のより高いライディングを楽しむことが可能となります。壁=R系の地形にも強く、ジャンプやバターを織り交ぜたライドスタイルにももってこいな一台です。

③パーク
元々このスキーは、STRANGERでパークを滑走していたキム・ボバーグがよりパークライドに適したSTRANGERが欲しいということがきっかけで開発がスタートしました。全体のナロー化を図り、反発の強い芯材をしよすることで、より軽快に、より機敏に動くことのできるセッティングとなっております。ノーズ側はプレスしやすいように柔らかめに、テール側はテールマニュアルのように体重をしっかりと預け、維持できるようにやや硬めに、チップにはアルミプレートを搭載しました。テール側が強めの設定となっているため、ジャンプでの高さが出やすいのもこのスキーらしさです。

*ビンディングのセット位置について
KIMBOはビンディングの取付位置一つで性格が大きく変化します。
以下を一つの目安としてみると良いでしょう。DEMO TOURで使用しているテストスキーは下記のすべての位置でお試しいただけるように取付を行っております。

・Factory Recommend
ど真ん中から20㎜下げた位置に設定されています。Factory Recommendはパークセンターと言ってもよいでしょう。乗り方によってはテールの引っ掛かりを感じます。

・Freeride Recommend
商品にはラインが引かれていませんが、スキーの設計図にはど真ん中から-60mmの位置にその記載があります。これはもっぱら滑走を前提としたときに、もっともスキーの性能が発揮されるポジションです。STRANGERが-80mmですので、全体的に約20mmセットフロントでスキーが設計されています。

・ARMADA Japan Recommend
こちらも商品にラインは引いておりませんが、ど真ん中から-40mm下げた位置に設定しました。スキーらしい滑走と、フリースタイルな動きを両立できる位置です。有効エッジのど真ん中から20㎜程セットバックされた状態となります。

さて、今回はこれからのシーズンにぴったりな、今期最新作のご紹介でした。
ARMADAには他にARV94&100やBDOG,EDOLLOなど、ご自身のスタイルに合わせたチョイスのできるラインナップがございます。ぜひ、試乗会で、これからのシーズンをもうワンランク楽しむための一台をお探しください。また、各種、ビンディングのセット位置の洗い出しも対応可能ですので現場スタッフにお気軽にお申し付けください。

今週末、いよいよDEMO TOURが最終回を迎えます。野沢温泉スキー場で皆様のお越しをお待ちしております。

話題のブーツAR ONEも24.5cm,26.5cm,27.5cmをご用意しております。新感覚、全く新しいARMADAらしさ溢れるブーツもぜひご体感ください。

注意事項をよく読み、Webエントリーをお願い致します。

エントリーはこちら

友だち追加

2025.02.04パウダースキー特集“最強寒波到来”
2025.01.24パウダースキー特集“激戦のセンター110mm代”
2024.12.17【注目機種】Demo Tour野沢会場直前編
2024.11.29This is ARMADA ”ARV&ARWシリーズ”
2024.11.15現代のスキーには現代のビンディングを。
2024.10.31滑りにこだわる。”ディレクショナルスキー”
2024.10.11ARMADA スキーはこう選ぶ!
2024.09.27高機能ウエアの新定番:GRANDS&EMMONS
2024.09.13ZERO “KIMBO” 2nd インプレッション
2024.08.30ZERO “KIMBO” 1st インプレッション
2024.07.31スキーで世界を巡る”アイスランド編”
2024.07.08スキーで世界をめぐる”カナダ・ウィスラー編”
2024.05.3124-25 ZERO シリーズ
2024.04.22NEW SHIFT 2
2024.03.15New DECLIVITY X シリーズ
2024.01.31DEMOTOUR 注目のニュースキー
2023.12.22ZERO JJUL Vs WW121
2023.10.30山全体を楽しむ“ディクリビティー&リライアンス”
2023.09.29AR.Japan Family NZ Trip x New ARV&ARW
2023.07.07ショートファットの可能性 “SHORT PANTS PARADOX”
2023.06.02旅 x LOCATOR96 2023 / How to “DIY” ギアメンテナンス
2023.04.27春の山スキー with LOCATOR シリーズ
2023.03.31春シーズン到来&23-24 ZERO SERIES
2023.02.17All New ARV&ARW Vol.2
2023.01.13All New ARV&ARW Vol.1
2022.12.09アルマダ・ディクリビティー&リライアンス Vol’2
2022.11.17アルマダ・ディクリビティー&リライアンス Vol’1
2022.10.14アルマダ・ロケーターシリーズ
2022.09.16アルマダ・ARV & ARWシリーズ
2022.08.19アルマダ・シグネチャーシリーズ
2022.07.06アルマダ・ゼロシリーズ
2022.06.09ARMADA TEAM WEEK
2022.05.10春の乗鞍BC ~LOCATOR96 x TRACER Bin~
2022.04.14南志賀Traditional Trail Tour
2022.03.17ALL NEW LOCATOR Series
2022.02.17All New Zero Series
2022.01.20DEMO TOUR 夏油高原 インプレッション
2021.12.16【予約受付開始】DEMO TOUR2022&ARW106UL雪上インプレッション
2021.12.08DEMO TOUR 2022開催決定!!&Details of ARMADA Ski’s Vol’5
2021.10.13Details of ARMADA Ski’s Vol’4
2021.09.14Details of ARMADA Ski’s Vol’3
2021.08.18Details of ARMADA Ski’s Vol’2
2021.07.12Details Of ARMADA Ski’s Vol’1
2021.05.21ARMADA SNOW WEAR
2021.04.23春山BC特集!!!
2021.02.22[Info] 21-22 New Products!!
2020.06.15WHITEWALKER&STRANGER
2020.04.10TRACERシリーズ
2020.03.09New DECLIVITY シリーズ